ブログでアスリートを目指す意味はあるのか

目安時間 6分

うちの息子がまだ小さい頃、 近所のスポーツクラブのスイミングに 通っていました。 もうホント、生後半年くらいから通っていたので 泳ぐのが大好きかつ上手い。 水を得た魚という表現を良く使いますが 水の中にいるときの息子はまさに水を得た魚でした。 ところが息子が小学4年生のとき、 急にスイミングをやめたいと言い出したんです。 あんなに泳ぐのが好きで しかも泳ぐスピードも凄く速いのに なぜかもうスイミン…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

【必読】時間に関するマインドセットのはなし

目安時間 8分

もともと私はコーヒー通でして、 1日に多いときには10杯はコーヒーを飲みます。 ただ飲むのではなく、生の豆を仕入れてそれを自分で焙煎し 手で丁寧にグラインドした後に85℃のお湯でゆっくりとドリップする。 焙煎に関してはその度合いまで自分で管理して 豆ごとに一番おいしい状態でコーヒーが飲めるよう とことん拘っています。 なにもそこまでしなくてもおいしいコーヒーは飲めるでしょ。 という声が聞こえてきそ…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

アドセンス審査の常識と非常識

目安時間 8分

あるネット教材販売者さんのメルマガを読んでいたら とても興味深いことを書いていたので共有したいと思います。 私たちが自分のブログで稼ごうと思った場合、 難易度低めで取り組みやすいという理由から アドセンス広告を記事に貼る人が多いです。 ただ唯一の難点は、アドセンス広告を貼るには アドセンスの審査に合格している必要があること。 審査に合格しないと広告そのものを貼ることが出来ません。 で、アドセンスの…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

ブログの記事を投稿する際によく言われることですが、 読者の知りたいことを丁寧に書くこと。 これが読者からの信頼を高める秘訣です。 ブログを始めた人が陥りがちなミスのひとつに 独りよがりの記事を書いてしまうことが挙げられます。 こんな内容の記事を書けば 読者はきっと喜んでくれるに違いない。 本人はそう信じて記事を書くわけです。 で、実際にその記事が読者に喜ばれるのかというと 99%は喜ばれる以前に読…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

今さらですが、ラッコキーワードの使い方

目安時間 5分

ブログ記事を書く際に 自分で書こうと思っている内容の検索需要を 前もって調べる。 そうすることで 検索需要のない記事を書いてしまうという 凡ミスを防ぐことが出来ます。 検索需要の有無は 記事内容の有益性とは無関係です。 内容がペラッペラなクズ記事だとしても 検索需要があればアクセスは来ます。 アクセスさえ来れば 内容が薄っぺらくても 読んで貰える可能性があるわけです。 逆にどんなに内容が濃くて有益…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

毎年正月に行われる箱根駅伝。 私は毎年これを見ることで ああ新しい年がやってきたな、と実感します。 そんな新年の迎え方をし始めてもう40年近くなります。 というのは、私の母校が毎年出るので それを応援しながら朝から飲んだくれる、 なんとも新年に相応しい過ごし方でしょ?笑 で、毎年思うんですが たったの半日で東京大手町から箱根芦ノ湖まで 走りきってしまうという・・・ 距離にして100キロ強の距離を …

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

昨日は車検に出していたクルマを引き取りに カーディーラーに行ってきました。 約1週間、ディーラーから借りた代車で過ごしましたが ようやくうちのクルマに戻れる・・・ これって結構嬉しかったりしますね。 で、私が車を買ったディーラーが世田谷区にありまして そこに向かう途中からやたらと道が混み始めました。 ただの渋滞かな、と思いましたが いつもは大して渋滞しない場所から大渋滞。 そしてクルマの渋滞だけで…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

昨年の12月15日付けでGoogleは 品質評価ガイドラインを更新しました。 品質評価ガイドライン? なんだそれ? という人のために簡単に説明すると Googleは検索エンジンを不定期に更新しています。 この更新は、 検索ユーザーがより快適に検索できるようにするために 不定期に年に数回実施されているものです。 要は検索エンジンがネット上に氾濫する情報を よりユーザー目線で快適に検索できるようにする…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

副業でブログ運営をする人にとっての永遠の課題。 それは「時間の捻出」です。 サラリーマンにしても主婦にしても 毎日忙しく過ごしていて、 どうやってブログを書く時間を捻出するか。 あなただけでなく誰もがぶつかる壁です。 そしてそういう人に対するアドバイスはたいてい 何かをする時間を切り詰めるか諦めて その時間を記事書きに使いましょう、というもの。 優先順位の低いものは切り捨てよという、 言ってみれば…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

ブログを運営する場合、避けて通れないのが ワードプレスのテーマ選択です。 ワードプレスのテーマには 無料で使える「無料テーマ」と 有料の「有料テーマ」があります。 で、普通に考えれば 有料テーマの方が良いんだろうなと。 誰もが感じることですね。 だってお金を払って使う以上、 その対価として無料テーマよりも 優れているのでは、と思うのが普通でしょ。 例えば無料テーマと比べてデザイン性に優れているとか…

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
応援のクリックお願いします!

西

サイト管理人

西

還暦を3年後に控え、たいして貯蓄があるわけでもないのに退職金満額支給も棒に振ってサラリーマンをリタイア。・・・って、老後どうすんの?そして年金も65歳ではなく減額されても60歳から貰います。・・・って、ホントに老後どうすんの?大丈夫、それを補って余りある稼ぎ方を知ってるので。

最近の投稿