↓こんなお悩み、メルマガで解決します↓
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
はじめまして、ワタクシ、西と申します。
数年前にサラリーマンをリタイアし、今は不動産収入をメインに副業でアドセンスを楽しんでいます。
アドセンスを始めて2年間、さまざまなジャンルのブログを運営してきました。
トレンドブログが稼げるからというのでチャレンジするも、稼げず挫折・・・
季節イベントネタが稼ぎやすいというのでそれもチャレンジ。
これも思うようにいかず・・・挫折。
さらにグルメとか家電とか、あるジャンルに特化したブログが良いというのでそれもチャレンジしましたが・・・どれも鳴かず飛ばず。
稼いだ金額はせいぜい月200円程度。
アドセンスなら誰でも稼げるなんて嘘じゃん・・・
と思いましたが、その中のあるジャンルのブログに徐々にアクセスが集まりはじめ、収入も増えていきました。
そのジャンルとはズバリ「趣味ブログ」です。
短期間で一気にアクセスが爆発したわけではありませんが、徐々に増えていき収入もそれに伴って増えていき、2万円を軽く突破しました。
他ジャンルは全滅だったのに、趣味ブログだけがアクセスを集めだしたのは何故だと思いますか?
それは、趣味ブログだけ挫折しなかったから。
という恐ろしいほどシンプルな理由です。
はっきり言って、
アドセンスなんて続けていれば、いずれは稼げるようになるんですよ。
でもこの「続ける」というのがすごく難しい。
いくら稼げると言われても、興味の無いことを延々と続けるのって、それ拷問以外の何ものでもないですよね?
最新流行トレンドや季節イベント、売れ筋の家電や新発売のスイーツなどについて毎日のように調べながら記事を書くとか、私には欠片ほどの興味も持てなかったので、だんだんと記事を書く頻度が減っていきました。
1日1記事の投稿が3日に1記事になり、気付けば週に1記事・・・
今ではもう全然記事を投稿していません。
だって面白くもなんともないから。
興味のないことを延々と続けることの難しさを実感した出来事でした。
しかし、趣味ブログだけは違いました。
趣味ブログもトレンドブログや季節イベントブログ等と同じく、始めてしばらくは全然アクセスが集まりませんでした。
でも不思議と嫌にはならなかったんです。
理由は簡単。
自分の趣味や好きなことを記事に書いているので、飽きることがないんですね。
おまけに趣味に関しては自分の得意分野なので、ネタが尽きることもないし調べたりしなくても記事が書けてしまう。
したくないことはしたくない、というわがままな私でも稼げるようなりました。
だから趣味ブログは誰にでもお勧めできるんです。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
アドセンスは、稼げるようになってしまえば長期間安定して稼げる点が最大のメリットですが、難点は稼げるまで記事を投稿し続けるのが難しい、という点。
だからこそ、自分に興味のないジャンルを選んじゃいけないんです。
あなたも経験しているかもしれませんが、これ想像以上に辛いです。
でも自分が好きで続けている趣味についてブログに書くなら、途中で嫌になることはないですよね。
始めてしばらくの間、アクセスがなかなか集まらない期間も、自分の趣味のブログだったら楽しく乗り切ることが出来るんですよ。
あとはその記事により多くアクセスを集めるためにひと工夫してやれば、アクセスは面白いように伸びていきます。
これはちょっとしたコツのようなものなんですが、知っていると知らせないとでは雲泥の差がでてしまうものです。
アドセンスで稼ぎたいなら、しかも自分に興味のないことをやるのが嫌なら、あなたには趣味ブログ以外の選択肢はありません。
趣味ブログを書くことのメリットは、
・自分の趣味なので書いていて楽しい
・ネタに困らない
・いちいち調べなくてもスラスラ記事が書ける
・興味のないことは書かなくていい
つまり趣味ブログならあなた自身が楽しみながら、毎日記事を積み上げていけるんです。
それだけでも稼げるようになるんですが、私のメルマガでは少しでも速く結果を出せるようにいくつかのコツをお伝えしていきます。
このコツを趣味ブログに反映することで、アクセスがより速く集まるようになり収入もどんどん増えていきます。
またこうした「稼ぎのコツ」と併せて、ブログで長期的に稼ぐための考え方もお伝えします。
これまであなたがアドセンスブログで稼げていないなら、私のメルマガは必ずお役に立つと確信します。
・どんな趣味ブログでも稼げるようになる本当の理由が分かります。
・稼げない理由と稼げるようになるためのコツが分かります。
・月1〜2万円を稼ぐためにやるべきことが具体的に分かります。
・単発ではなく安定して長期的に稼ぐための考え方が身につきます。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。
Copyright (C) 2023 セカンドライフは悠々自適 All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。